レビュー|キャンダー撥水シェード オフホワイトを使ってみた

おうちのメンテ
あす
あす

今年も暑い夏になりそうだね・・

あんちゃん
あんちゃん

朝日が入ると言ったらイメージいいけど、暑いよね・・・

あす
あす

去年とうとう、いいサンシェード見つけたの!

あんちゃん
あんちゃん

毎年してたじゃん

あす
あす

それがね、今回のは、全然効果が違くてびっくりだったのよ。
なかなか満足度高かったので、みんなに教えたい(笑)

あんちゃん
あんちゃん

では、早速どうぞー

Candor® 撥水シェード

商品の特徴をさらっとご紹介

  • 遮熱 −13.4度
  • 撥水 等級4級
  • 紫外線 UVカット率96%以上 UPF50+
  • 軽量 約1kg 前後
  • サイズ 3サイズ 195×195 / 195×240 / 195×300
  • 左右にハトメで縦横好きに使えます

購入に至った経緯

密集地に住んでいるハズなのに、偶然にも周囲の家が新築になった際、私の部屋の前にだけ建物がなくなり、朝日が昇るとともに太陽の熱の恩恵をまるっと受け止める部屋になりました。

そのため、日によってはゴールデンウィークあたりから、朝起きたら暑くて半袖着て出勤しようと外に出たら肌寒い・・・位のこともあるほど部屋が温まります。

ちなみに、建物自体は日本を代表とする有名住宅メーカー作ですので、壁が薄いとかそういう欠陥はないです。

寒さも、暑さも「窓から」ということは理解していましたので、サンシェードをすることで(元々窓についてるけど、+アルファで)木陰のような空間を窓とバルコニーの間に作れたらと思いホームセンターでさっと買ってくるものではなく、遮熱が強いものを探して、探して、辿り着いて購入に至りました。

使った素直な感想

とても良いです
素直に「涼しい」がまず一つ目の感想で、あとは部屋が「暗くならない」まずこの2点が私の中で大きなオススメポイント

過去には「涼しい」に惹かれてアルミみたいなタイプを購入しましたが、暗すぎるんだよ。。。というくらいしっかり影になってしまって、個人的には自然光好きなので使えませんでした。

また、シェード系は茶色とか、グリーンとかホームセンター界隈には多いですが、部屋の中の光の色もグリーンぽかったり、暗くなりがちなのでカラー展開が豊富なのもお好みのものを選べて良いのではと思います。

ちなみに、私はオフホワイトを選びました。
UVカット率、遮光率は他のカラーよりは低いですが、遮熱率が一番高かったのでこちらで決定。

地味に嬉しいポイント

雨から洗濯ものを守ってくれる。安心して外に干しておけることと他の家からは洗濯物が見えないのが○

デメリットはここ

風が強いとかなりバタバタします。去年の台風の時は心配でしたので、巻き取っておきました。

また、決してデメリットではないのですが、温度が下がりすぎるので通年つけていたら寒くなるので、
秋冬は目隠し程度のシェードに交換しておかないとダメ。(ややめんどくさい・笑)そのくらいです。笑

狭小バルコニーにつける方法

プライバシーの問題もあるので、つけたところの外見はお見せできませんが↓こんな感じでつけています。

ホームセンターで売っている物干し竿の一番長いものを購入。
付属のひもではなく結束バンドでしっかり固定してしまっています。(綺麗でつけるのが楽です)
下は台風の際に巻き取っておきたい場合は結束バンドではなく、付属の紐がオススメです

大きいベランダなら、シェードの下に椅子を置いて読書などもいいですね
アウトドアの時にキャンピングカーに取り付けても良さそうです

まとめ

キャンダー撥水シェード
「あす的おすすめポイント」

  • 遮熱効果があり、部屋の温度が上がりにくくなってクーラー代節約になる
  • 撥水性があり、急な雨でも洗濯物を守ってくれる
  • 紫外線遮蔽性があるので、何もしていないより安心してすっぴんでいられる

ご参考になれば幸いです。

それでは、ごきげんよう

楽天市場サイトはこちら

こちらのページは広告を含みます(PR)

タイトルとURLをコピーしました