
とうとう、3年目にして買い替え用の
NBのインソール(グリーン)を購入したよ

リピートしたってことだね

スニーカー本体は一年に何足か購入するんだけども
インソールはその時についてきているものもあるし
なんか、一回買ったものを地味に使いまわしてた。笑

スニーカーも二足を回して使ってるから
インソールも休むタイミング欲しいよね

NBのインソールお高いのに、
リピートした推し理由を伝えていくよ!
ニューバランス サポーティブリバウンディングインソール
商品の特徴をさらっとご紹介
- ユニセックスでサイズ展開が6段階
- 高反発EVA
- ABZORBを踵部分に採用
- 帝人フロンティア(株)のナノフロント®️を足と密着する側に採用
- TPUスタビライザーで踵の落ち込みを軽減
- 2,200円(税込)(2025.4現在)


購入に至った経緯
LUMINEや丸ビルに入っているような
セレクトシップで購入することが多かった
スニーカーなのですが(exclusiveが可愛くて)
なんとなく立ち寄った
ニューバランス銀座店で
なんとなく好きな形の
スニーカーを見つけ
カラーリングも好きで
なんとなく接客されているうちに
スニーカーと共に購入
接客の際に
「よく歩き回るのに扁平足」の悩みを伝えたら
スタッフの方がおすすめしてくださって
高いなーと思いつつも、購入してみました
使った素直な感想
とても良い。
シューズを買った時についてくる
インソールは弾き飛ばされる運命に・・・
同じ形状のスニーカーを購入しても
NBの違う形状のスニーカーを購入しても
このインソールだと断然疲れない
このインソールに出会って
私のスニーカーのナイキとNBの比率が
一気に逆転しました・・・
たまに仕事柄
一日ほぼ立ちっぱなしの仕事になることがあるので
このインソールで疲れが大きく違うことが
判明した時は、まさに神のようでした(笑)

大袈裟にゃ

んなことない
歩くのに扁平足と足首グラグラ 悲しい現実
先ほどさらっと書いた
「よく歩くのに扁平足」
ここ数年で気がつき、かなりショックでした
歩く速さは男性の早い人並みだし
一駅くらいサクッと歩いちゃう
そんな健脚でカモシカのような足(でした。過去形)
気がつけば「アーチどこ?」ってなった
40代早々に老化現象発見です。笑
足首は、元々ややぐらつきやすくて
よく捻挫しないな・・・と自分で思うくらい
ヒールなんて履いたら、
あっちこっちに踵がぐらついていました。
30代の時、マラソン大会に出る前に
ナイキの直営店で意気込んで
ランニングシューズを購入した際
「女性の方が足首がぐらつきやすいので、
足首まである程度ホールドできるスニーカーおすすめです」と
言われたことをふと思い出しましたよ
そこでこのホールド!!↓(赤い部分)


TPUスタビライザー
重要なアーチは踵土踏まずを支える
内側、外側のアーチをフィットさせることによって
NB公式HPより
安定感が生まれ、歩きが非常に楽になります。
これによって揺れの軽減・安定性の向上があるそうです。
ついでに(いや、もしかしたら重要?)青い部分↓
ABZORB(アブゾーブ)
踵の衝撃を緩和させるのが
NB公式HPより
このクッション性に優れた素材
確かに、踵が痛くなることないです。
ただ厚底系スニーカーが多いので
そもそも痛くなること少ないかな・・・
バレエシューズみたいな時は
確かに痛くなりますよね
高反発EVAやナノフロント®️も
アスリートではないからあまり
関係なさそうなので略。
地味に嬉しいポイント
サイズ展開が豊富です
型紙がセットされていて
シューズに合わせて切ってください。とはありますが、
私は購入したまま使えます。
(めんどくさがりには嬉しい地味ポイント)
洗えます
もちろん手洗いですが
洗った後も水分をよく拭き取って
(ここだけ脱水機でも良さそう)
干しておけば、
乾燥しているシーズンなら
夜のうちには乾くかなと思います。
洗えるから、2つ目を購入していなかったとも言える・・・
デメリットはここ
値段くらいでしょうか・・・
本体購入して+したら
+2200円は、
お高い買い物になりますからね
表裏一体でなんとも言えませんが
デザイン上、裏面の色が嫌・・・
(見えないけど嫌なんです)
ただし購入時は、
すぐに「この色」と思える利点もあります
まとめ
ニューバランス サポーティブリバウンディングインソール
「あす的おすすめポイント」
- サイズ展開が6段階 切らなくていいかも!
- TPUスタビライザーで踵の落ち込みを軽減 これが神!
- 2,200円(税込)(2025.4現在)でちょっとお高いが相殺できる能力の持ち主
ご参考になれば幸いです。
それでは、ごきげんよう
こちらのページは広告を含みます(PR)